人間関係仕事副業転職

労働の対価について考える

人間関係

私たちは毎日朝から会社へ行き決まった時間まで働きその成果による対価を給与としてもらって生活しています。月給の人もいれば日給月給の人、派遣、アルバイト等小泉政権以降働き方もかなり変わりました。

今までは一つの会社に入社して定年まで勤め上げることが一つの美徳として考えられていて転職なんて話をしようものなら反対の嵐でした。

元々何かの事業を展開している家系の場合事業を展開することに抵抗はないように感じます。

しかしサラリーマンから独立を考えるとリスクばかり先行して一歩が踏み出せない。

(僕が実はそう)

ただ20年以上サラリーマンをしてきて疑問に思うのは

  • 働いていても生活が安定する給与がもらえない
  • 成果報酬という概念がなく年功序列
  • 経営者の感覚は常にお金があるからなのかもらっている給与で生活ができていると勘違いしている
  • 共働きをする前提で給与設定しているのでは
  • 給与だけでは厳しいから副業することに対する抵抗がいまだに多い

等色々な疑問が浮かんできます。

当然労働に対する対価とはいえ成果を求められることは当然ですが

その成果の評価をしっかりできる土壌がない

明確な評価がないので適正な給与査定ができてない。

中小企業の場合顕著に現れます。

また企業母体で考えても税金を意識して利益があまり出ないようにすることは理解できるのですが

先を見越した先行投資がなかなかできない会社が多いのではないでしょうか。

設備投資による効率化、省力化、人を入れることによる将来を見据えた体制作り

これが出来ない会社(特に家族経営の中小企業及び個人経営)は根本考え直しが必要ではと思います。

昭和の流れをいつまでも汲んでいてITにも乏しく取り入れる土壌がないので取り入れている会社との差は広がるばかり。

とにかくその現状を打破するために独立や副業をすることはこれから必須かなと思います。

僕の業界でも地方の中小企業が同じことをしていても結局成長しないことに気づきました。(遅いけど)

でもそこに気付けない経営者もいますよね。

いつまでもそんな会社に属して人生を棒に振るよりアグレッシブに行動をしていくことが残りの人生を豊かに過ごせるのではないでしょうか。

ただ素晴らしい会社は沢山あることは間違いありません。

これから転職を考えられている方はまずしっかりとした情報収集を行いその会社の表向きではないところをよく知り転職活動することをお勧めします。

あとは自分がどうしたいか

そこにかかってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました